地図

尊華帝国

戉寒-エッカム(修験の極寒地)
前哨基地:3
・藍泉城
最伯城
・美富坂城
厘都-リント(歴史の摩天楼)
前哨基地:3
・嵯染城
・相條宮城
・芸咲城
毎菻-マイリン(提灯と商人の都)
前哨基地:2
・皆陸城
・鎌ヶ利城
・綾海城
趨里-スーリ(遥かなる高原)
前哨基地:1
・甲座城
榮郷-エイゴウ(四季誇る帝都)
前哨基地:4
・朱城
・玄城
・白城
・青城
淕怕-ロクハ(肥沃な湿地)
前哨基地:1
・永苗城
燕珠-エンジュ(火山と製鉄の地)
前哨基地:2
・益黒城

・守山城
叉南-サナン(常夏の不夜城)
前哨基地:2
・濤城
・亀岩城

ウェンディア王国

ケーリオ-渓伶(荒海と豪雪の地)
ウェンディアの亜寒帯。エッカムと文化が近い。
エッカム・ヴァロンを通して連なる山脈があり
氷河と火山で出来た青い洞窟がある。
針葉樹で酒を作る変態民族
ヴァロン-琶崘/琶崙(隠されざる軍郷)
ポーランドや
マキア-萬伽(文学と霧の都)
雨多い あんま発展してないブリテン
文学的に発展 町並みキレイ
マキア人暗い ラドーナから魚搾取する側
ラドーナから仕入れた魚で我が物顔でフィッシュ&チップス郷土料理
湖はラドーナのものだけどそこに住んでる魚はマキアのものだよねw
タオン-汰遠(はちみつ色に染まる大地)
メープルシロップ くまさん
マキアとラドーナの中でのくだらない小競り合いを傍観してはぶられていることにも気づかない
おおらか なぜか一生町おこしをしている謎の州
ラドーナ-拉惇(湖と漁師の故里)
魚魚魚!淡水魚淡水魚淡水魚
淡水魚を刺身でくうなという戒めがある
ラドーナ人酒飲み 港が少ない 排他的で内輪ノリキツい
ラドーナ方言は唾を吐きながらではないとしゃべれないという悪いジョーク
標準語喋ったらすぐお前ラドーナ人じゃないなって言われる
毎年嵐で何人か死んでる
湖はラドーナの魂 マキアは帰って
腕っぷしに自信ニキ
ウェント-袁都(光溢れる王都)
ヨーシア-余沙(巡礼の砂漠)
ヴァーナム-把楠(金の蝶舞う亜熱帯)
亜熱帯気候 モンスーン
お茶の産地
カイナント-海南都(賑やかな貿易港)
椰子の木の生えるアッパーな街
サナンとの貿易をしていた歴史があってインターナショナル
白い壁の家が並ぶ地中海っぽい雰囲気?
オリーブワインぶどうコルク

ヴルズア

シントゥ-深島(神秘の秘境)
極端に標高の高いエッカム、ケーリオ、ヴァロンに比べてなだらかであり、気圧のせいで夏は暑く冬は寒い厳しい気候
赤道直下付近に分布していたはずのヴルズアの古い遺跡が何故ここにあるのか謎
寒めのガラパゴスみたいな感じかな 基本森
街があるというよりは集落がぼつぼつある感じ
森の中に石造りの遺跡っぽい家がある
集落の中心地は石造建築になると思う
民家は木造でもいいかもだけど、山火事とか海風とか考えると
建てるのは大変なんだけど重要な建築物は石造ってことになるのかな