役職表

役職名をクリック/タップで説明小窓ポップアップ

シュクロズアリ旅団
シュクロズアリ旅団に役職は存在せず、全ての旅団員は『構成員』として扱われる。
団から賃金が出る事もないため
各々で生活資金を稼ぐ必要があり、夜を欺く稼業の傍ら組織活動を行う。異名は構成員からの愛称であったり、敵国においての浮名であったり、自ら名乗ったものだったりし、無いものも居る。
名前職業異名無制限

まずシュクロズアリ旅団そのものが
育成組織としての役割を兼ねている。
スカウトや世襲などにより戦闘用の魔術を教わる他、
フリーの魔術教師を稼業にしている者を見つける方法、
敵組織に潜り込んで技術を盗むなどの方法があり、
シュクロズアリ旅団の思想に賛同したものは、
各国に散り散りになっている旅団員から
刺青を彫ってもらうことで一員として認められる。
誰に彫ってもらったという証拠は無いため、
箔をつける為に自ら刺青を施している
単なるごろつきも存在し、
かなり曖昧なところもあるのは事実。

尊華帝国軍
元帥(げんすい)一名
将官将官(しょうかん)一名
佐官(さかん二名
尉官(いかん)三名
(かんなぎ)舞姫(まいひめ)三名
巫女(みこ)無制限
間者(かんじゃ)無制限
兵士官(へいしかん)無制限

士官学校は存在せず、
まず各県に散らばる大小の神祠が
小規模な魔術の教育機関を兼ねる。
(寺や神社だと思ってOKです)
田舎であれば一般教育を兼ねた
寺子屋のようなものであったり、
大きな神宮であれば
貴族世襲や婚姻等によって
神官候補が選ばれ教育を受ける。
その中から軍用魔術の才を見いだされたり、
または本人希望の上うまくやった(・・・・・・)者が
研鑽の機会を与えられる。
(田舎出であればより大きな神祠に移るなど)
帝国に存在する全ての神祠は
斉山(せいざん)と呼ばれる国府直属の宗教法人に統括され、
霊峰の上に位置する斉山本庁で
数週間~数年の研修を終える事で入隊を認められる。
応竜(朝廷のシンボル)に通じる道である事から、
斉山の鳥居、または斉山そのものを
登竜門と呼ぶ慣習がある。
各県の神祠は軍人退役後の定番の天下り先である上、
世襲や婚姻が肝となるしくみである性質上
かなりずぶずぶである。

聖フィニクス騎士団
指揮長(グランドマスター)騎士団長一名
副騎士団長一名
騎士長(パラディン)千騎長一名
百騎長二名
修道士(クレリック)大司祭(アークビショップ)三名
司祭(ビショップ)無制限
工兵(メカニック)機械技師無制限
機械騎士無制限
密偵無制限
聖騎士(ナイト)無制限

法王によって認可された修道団体のうち、
国を守り戦う事を目的とした
騎士修道会というものが存在する。
騎士修道会は誰にでもひらけているとの触れ込みで、
真名を打ち明けて騎士の誓いを立てる事で
研鑽の機会が与えられる。
強さや研鑽の期間に関わらず、
有用性があると判断されると入団が認められる。
なお外部から新参が入りやすい性質上からか、
裏切りと見做される行為には
考えうる限り最も屈辱的で容赦のない、
拷問に近い処罰が与えられる。

無所属
どの陣営にも所属しない無所属キャラクターを作っても構いません。ただし、あくまでも陣営がはっきりしているキャラクターの方にイベント等物語の主軸へ絡みやすい機会が多く与えられる可能性があることをお含み置きください。